
コミュ障を克服したい…
でもどうすれば…?
元コミュ障営業マンのToraです。
「もうコミュニケーションで悩み続ける人生は嫌だ!」
と大学生の時からコミュ障を克服するために動き始めました。
私がコミュ障を克服する為に意識した3つのポイントを紹介します!
この記事を読むことで
・コミュ障の克服方法が分かります
コミュ障を克服する3つのポイント

自己肯定感を高める
コミュ障は自分に自信がない方が多いと思います。
私もそうでした。

話しかけたら嫌がられないだろうか…?
自分に自信がないので相手と話すことが消極的になってしまうんですよね。
そして会話を避けるようになるので、一向に上達しないという悪循環に陥ります。
まずはこの自己肯定感を高めて自信をつけることから始めましょう!

でもどうやって…?
どんな些細なことでも自分を認めて褒めてあげる
これです!
・1週間早起きを続けられた
・いつもより仕事を早く終わらせられた
・「おはよう」と自分から挨拶ができた
誰にも褒められないようなことでも良いので自分を認めて褒めてあげましょう。
小さな積み重ねがやがて大きな自信につながります。
自信がついてくると人と話せるようになるので「自己肯定感を高める」ということはとても大事なポイントです!
自己肯定感についてはこちらの記事もご覧ください!

人と話す環境に身を置く

いやいや、話すのが嫌なんだよ!
人と話さないでコミュ障は治せないの?
私は人と話さないでコミュ障は治せないと思っています。
コミュ障=話すことが出来ない
ではなくて
コミュ障=話ことに慣れていないだけ
だと思います。
今まで何かしらの理由により人と話す機会が少なかったので話す練習が出来ていなかったんです。
私は大学生の時に飲食店でバイトを始めた理由は「嫌でも人と話す環境に身を置けるから」でした。
初めの頃はお客さんはもちろんのこと、職場の人達とも満足にコミュニケーションが取れず本当に辛かったです。
何度も辞めたいと思いましたが「コミュ障を克服したい」という一心でバイトを続けました。
本気でコミュ障を克服する為には、人と話す環境に身を起き続けることが重要です。
すでにバイトをしている人、仕事をしている人でも毎日頑張ることを明確にした方が良いです。
・積極的に自分から挨拶をしてみる
・1日1回自分から話しかけてみる
・少しだけ雑談をしてみる
いきなりたくさん話すことなんて出来ないので、できることからコツコツ続けましょう!
周りの反応を気にしすぎない
これも本当に大事です。

話しかけて嫌がられたらどうしよう
変なこと言っていないかな?
周りの反応を気にしすぎると話すことが出来なくなってしまいます。
自分が思っているより相手は気にしていません。
そう考えると少し気持ちが楽になりませんか?

話すネタはどうしよう…?
雑談力を高める為にはこちらの記事もご覧ください!

コミュ障を克服する為にオススメの本を厳選しましたのでこちらの記事もご覧ください!

コミュ障を克服したい方は是非この3つのポイントを意識してください!
コミュ障は克服できます!
コメント