
相手のダメなところばかり気になってしまう・・・
ダメ出しをすると空気が悪くなるな・・・
こんにちはToraです!
「お前はいつも仕事が遅いな!」
と、ダメなところを指摘されると相手も面白くないですし、いつもダメ出しばかりしてくる人とは人間関係を築きにくいですよね・・・。
今回はそんな「ダメ出し」ではなく、人間関係を築くことができる「ヨイ出し」について紹介します!
ダメ出しではなくヨイ出しをしよう!


ヨイ出し・・・?なんじゃそりゃ?
ヨイ出しってあまり聞かないですよね。
「ダメ出し」の反対の意味で使われることがあるようですが、ヨイ出しは相手の良いところに目を向けて、それを相手に伝えます。
ヨイ出しの手順
では実際にヨイ出しはどのように行っていくのか、手順についてを紹介します。
相手の良いところを書き出してみる
相手のいいところを伝えてください!
といきなり言っても難しいですよね。
同僚、友人など普段コミュニケーションを取る人の良いところを具体的に書き出してみましょう。
いつもネガティブな事ばかり言う人 → 「誰よりも仕事は早いし正確」
要領が悪くて仕事を覚えるのが遅い → 「話が上手くていつも周りの人を和ませる」
どうでしょう?意外と出てきませんか?
良い面に目を向けるとその人に対する印象が変わってきます。
このように事前に相手の良いところを書き出しておくと、すぐにヨイ出しができるようになります。
相手の良いところを適切なタイミングで伝える

当たり前と思われるようなことを口に出してもいいのかな?
良いんです!

いつも元気に挨拶してますね!私も元気になりますよ!

ゴミを捨ててくれてありがとう!誰よりも先に気がついてくれるよね!
など、当たり前のようなことでも実際に口に出してあげると相手は嬉しいですしプラスに捉えてくれます。
外見であれば、

新しいネクタイ?良い色だね。すごい似合っているよ!
など、その人が身につけているものに注目してあげると良いです。
自分が良いと思って身につけているものを褒められると嬉しいですよね!
ヨイ出しのメリット

人間関係が良好になる
ダメ出しは人間関係を悪化させますが、ヨイ出しは人間関係を良好にします。
褒められて嫌な人っていないですよね!
ヨイ出しされたところが強化される
人は相手に注目されたところがより強化されると言われております。
ヨイ出しをされたところがどんどん伸びていけば、相手にとってもプラスになりますのでどんどんヨイ出しをしていきましょう!
なぜ人はダメ出しをしてしまうのか?

そもそもなぜ人はダメ出しをしてしまうのでしょうか?
・相手より優位に立ちたい
・褒めるより指摘する方が楽
・ダメ出し(指摘をする)=仕事ができるような気がする
・ストレス発散
など色々な理由があります。
頭では「褒めた方が良いんだろうな」と思っていても、ダメ出しをする方が心地良くて楽だと感じる為、ついダメ出しをしてしまうんです。
でもダメ出しをし続けた先には、相手との信頼関係が築けず、周りの人からも「ダメ出しばかりする嫌なヤツ」と評価されてしまいます。
でも考え方を変えて相手の良いところに目を向けて褒めてあげると、相手との信頼関係も築け、周りの人も「良い面をしっかり見てくれる」とプラスの評価をしてもらえます。
きちんと指摘をしてあげることは大事ですが、指摘とダメ出しは同じではありません。
相手の良い面をしっかりと見て、それを相手に伝えてあげる為にはまずは自分の考え方を変えていかなければなりません。
自分の考え方を変える為にはこちらの記事も是非ご覧ください!

コミュ障にオススメの本についてはこちらの記事も是非ご覧ください!

いかがでしたでしょうか?
ヨイ出しっていいところが沢山ありますよね!
ダメ出しではなくヨイ出しをするようにしましょう!
コメント