
マスクをしたまま話すと上手く伝わらないよ・・・
でも外すこともできないし・・・
こんにちはToraです。
人と会話する時にマスクを着用していると声がこもってしまい、相手は聞き取りにくくなりますよね。
口元も見えないのでより伝わりにくくなってしまいます。
「マスクを着用して発せられる看護師の声が患者にどのように伝わっているか」について検討した研究では、マスク着用時のほうが声がかすれて聞き取りにくく「声がこもっている」「声が小さくなった」と感じてたようです。
そんなマスク着用中にも、しっかり相手に伝えるポイントを5つ紹介します!
この記事を読むことで
・マスク着用時でも話が伝わるようになります
相手に伝わる5つのポイント

・口を大きく開けてはっきりと話す
・少し大きめの声で話す
・いつもよりゆっくり話す
・少し高めの声で話す
・アイコンタクトを意識
口を大きく開けてはっきり話す
マスク着用中は声がこもってしまい聞き取りにくいです。
こちらは普通に話しているつもりでも、

なんかボソボソ話しているようで聞き取りにくいな・・・
と感じられてしまいます。
そんな時はいつもより口を大きくはっきり話すように意識してみましょう!
マスクをしているので多少大袈裟に開けても相手には見えませんから安心してください。
少し大きめの声で話す
声がこもってしまうと相手に聞こえる声も小さくなってしまいがちです。

よし!大きな声で話せば良いのか!

いつもお世話になっております!今日は○○の件で伺いました!

うるさい!
となってしまわないよう、少し大きめの声で話すよう意識しましょう!
はっきり大きな声で話すだけでもかなり伝わり方は変わってきます。
いつもよりゆっくり話す
普段から早口で話す人は要注意です。
マスクをしていると口元が見えない為、早口だと余計に聞き取りにくいんです。
マスクをしている時こそ焦らずゆっくり話すことが大切です。
少し高めの声で話す
マスクだと声がこもる為、低い声だとさらに聞き取りにくくなってしまいます。
電話の時もそうですが、少し声を高くすると相手も聞き取りやすくなります。
アイコンタクトを意識する!
話し方だけではなくアイコンタクトも重要です。
口元が見えない分、しっかりと相手の目を見て話すことで伝わりやすくなります。
また、マスクをしているからといって無表情だと良くありませんよね。
目元だけでも笑顔は伝わります!
さらに笑顔で話すことで声のトーンも変わってくるので、相手の目をみて笑顔で話すことを心がけてみましょう!
マスクをしていても相手に良い印象を与える為に

マスクを着用していても話し方や表情、ジェスチャーなどで相手に与える印象は変わってきます。
メラビアンの法則では、他人とコミュニケーションを取るとき「言語」「聴覚」「視覚」の3つから判断し、それぞれの情報から相手に与える影響力の割合が違うとされています。
- 言語からの情報:7%
- 聴覚からの情報:38%
- 視覚からの情報:55%
話す内容はもちろん大事ですが、話し方を意識するだけでも相手に与える印象はかなり変わってきます。
だからこそ今回ご紹介したポイントをしっかりと意識することが重要です!
さらに身だしなみだけではなく、表情やジェスチャーといった視覚からの情報も非常になってきます。

マスクをしているから表情は意識しなくても大丈夫かな・・・
決して油断しないようにしましょう!
メラビアンの法則に関してはこちらの記事もご覧ください!

いつもより少しだけでも意識してみましょう!
コメント