
飛び込み営業って迷惑だと思われそうで…
こんにちはToraです。
法人でも個人でも飛び込み営業を迷惑と感じる方は多いですよね。
いきなり訪問してきたと思いきや、商品の売り込みばかり・・・。
法人の飛び込み営業を5年経験した私が、迷惑だと思われる飛び込み営業の特徴についてご紹介します!
この記事を読むことで
・迷惑な飛び込み営業の特徴が分かります
・迷惑に思われないために必要なことが分かります
迷惑だと思われる5つの特徴

アポなしで訪問してくる
飛び込み営業のスタイルも様々ですが、基本的にはアポなし訪問が多いと思います。
私は法人への飛び込み営業を5年間やっていましたが、ほとんどはアポなし訪問でした。
新規飛び込み営業は特に成約率が低いので、アポなしでガンガン訪問して提案数を増やしていかなければなりません。
ただ、こちらが買う気も無いのにアポなしで何度も訪問されると迷惑ですよね。
最近は新型コロナウイルスの影響もあり、突然のアポなし訪問も減ってきているようです。
飛び込み営業、アポなし訪問というスタイルも変わっていくかもしれませんね。
訪問時間が悪い
こちらの都合を考えずに忙しい時間帯で訪問されると迷惑ですよね。
それは法人でも個人でも同じです。
忙しい時間帯に訪問・電話をしてくる営業に「何を考えているの?」と言いたくなります。
そんな時間帯に営業されても買いたいとは思いませんし、何より話したいと思えませんよね。
商品の話ばかり

こんにちは!〇〇って商品をご存知ですか?特徴は△△で〜
いきなり商品の話をしてくる営業は迷惑です。
「なんか変なものを買わされるのでは?」と思いますし、こんな営業からは買いたいと思いませんよね。
このような営業は「どうせすぐには売れない」と思っているので出来るだけ数を稼ぐ為にすぐに商品の話をするんですよね。

賃貸って無駄なのはご存知ですよね?今マンションを買わない理由が見当たらないんですよ。今すぐでも買うべきです。どうしますか?
以前、我が家に来たマンションの飛び込み営業マンの一言です。
散々マンションの説明をした後に賃貸を真っ向から否定し、賃貸が無駄な理由を聞いても適当な返答。
こんな営業マンは嫌ですよね・・・。
しつこい
・何度も訪問・電話をしてくる
・いらないと言っているのに帰らない
これが一番迷惑だと思われているのではないでしょうか…。
粘り勝ち!を履き違えている営業が多いです。
相手が嫌々買ってしまうような状況があってはいけません。
それは営業ではなく単なる押し売りです。
先ほどのマンション営業マンは合計4回我が家に訪問してくれました。笑
ビジネスマナーが悪い
・ヨレヨレのスーツ
・傷だらけの靴
・タバコや汗の臭い
・名刺を出さない・名乗らない
・言葉遣いが悪い
こんな営業は最悪です。
どんなに良い提案をしてもこんな営業からは買いたいと思いません。

じゃあ高いスーツを着て良い時計を身につければ良いのか!
そこまでする必要はないですが、相手が不快に感じない身だしなみとビジネスマナーが必要です。
迷惑にならない飛び込み営業とは

「商品を売る」のではなく「相手の課題を解決する」
相手が商品を購入するのは、自社や自分自身が抱える課題をその商品で解決したいからです。
つまり相手の課題に対して目を向けないと売れません。
だから単純に商品を売るための営業トークは相手に嫌がられるのです。
潜在的な課題を顕在化する為には事前準備が必要です。
法人営業ではホームページ等から企業情報(業務内容・事業所数・従業員数・経営理念など)を収集し仮説を立て、面談に臨みます。
事前準備を徹底することで訪問時のトークも変わり、相手の受け止め方も変わってきます。
事前準備は個人営業でも同様に大切ですし「相手の課題を解決する」という視点は必ず持ち続けないといけません。
「営業をする上で意識した方が良いこと」はこちらの記事もご覧ください!

「相手に会ってもらっている」という意識を持つ
相手に嫌な態度をされるとこちらもイライラしてしまいますよね

なんでこっちが訪問してあげているのに怒られるんだよ
でも、よく考えてみてください。
アポなしで忙しい時間に訪問して相手の時間を奪っているはどちらでしょうか?
自分が訪問しているんではなく相手が時間を割いて会ってくれているんです。
そう考えると心構えも変わりませんか?
当然準備も徹底するはずですし、訪問する時間帯、マナーにも配慮するはずです。
アポイントを取る

〜以上がこちらの商品の説明となります。
いかがですか?
絶対にお役に立ちますので検討してもらえませんか?

今は特に…

このまま引き下がれません!
また明日伺いますのでそれまでに決めておいてください!
とすぐに商談に結びつけようとして、焦って提案する営業がいますよね。
相手の気持ちを無視したまま提案を進めても成果には繋がりません。
「一方的に商品の話ばかりしていた」とマイナスな印象しか残りません。
初めのアプローチは飛び込み営業だったとしても、次回は都合の良い曜日・時間帯を確認した上でアポイントを取得した上で訪問するようにすべきです。
相手の連絡先が分かっている場合は事前に電話・メール等でアポイントを取った上で訪問するようにしましょう「。
アポイントがあると相手も聞く体制になっていますので商談の成約率も上がります。
相手に不快に思われない身だしなみ・マナー
・シワのない綺麗なスーツ
・綺麗に磨かれた靴
・匂いにも気を付ける
・名刺を出して、しっかりと名乗る
・訪問目的を伝える
ここを意識するだけでもかなり違ってきます。
飛び込み営業で第一印象がマイナスだと失敗する可能性が極めて高いので「マイナスにならない」ことが大事です。
第一印象についてはこちらの記事もご覧ください!

「営業=迷惑」ではなくて「相手のことを考えない営業=迷惑」です。
コメント