
人前だと緊張してしまって上手く話せないんです
こんにちはToraです。
仕事をしているとプレゼンなどで人前で話す機会は多いと思いますが、人前って緊張しますよね…。
元々コミュ障だった私は人前に出るのが苦手で、緊張のあまり涙が出てしまうことがありました。
1対1ではなんとか話せるけど「人前だと緊張で頭が真っ白になって話せない」という方は多いと思います。
そんな時の対処法を営業歴13年で数えきれないほどのプレゼンを行ってきた私がご紹介します!
この記事を読むことで
・緊張を和らげる方法を知ることができます
そもそもなぜ緊張するのか?

非日常的な空間にいる
プレゼンなど人前で話すことは普段とは違う状況であり、自分が慣れていない状況であるため、自然と緊張をしてしまいます。
上手くやらないといけないというプレッシャー
人前で話すときは失敗したく無いですよね。
普段の会話よりも「うまくやらないといけない!」と強く思うことで、緊張してしまいます。
相手からどう見られているかが気になる
人前で話す時に「笑われていないだろうか?」「表情は大丈夫か?」「身だしなみは整っているか?」など気になってしまい、どんどん緊張していきます。
以前の失敗がトラウマになっている
「また失敗したらどうしよう」と、心配になり緊張してしまうケースがあります。
相手からどう見られているか、にもつながりますが、「また失敗したら笑われるかもしれない」と気にすることで緊張してしまいます。
緊張した時に意識して欲しい5つのポイント

状況をポジティブに受け止める
非日常的な空間にいるから不安だと考えるのではなく、
「いつもと違う経験ができるから勉強になるな」とポジティブに受け止めることが大事です
相手はそんなに気にしてない
失敗しても相手は大して気にしてません。
例えば自分がプレゼンを聞く立場で、相手が失敗してもそんなに気にならないですよね?
そんなもんです。
気にするだけ時間の無駄です。

失敗しても別に良いか!
くらいの気持ちでいた方が良いです。
人から見られているのではなく「自分が相手を見ている」
人から見られていると思うと緊張するので、「こっちが相手を見ているんだ!」と思うようにします。

どれどれ、今日はどんな人が話を聞きに来てるか見てやろうか
とこっちが主導で考えると緊張が和らぎます。
緊張するのは自分のせいじゃないから諦めよう!

いや元も子もないよ!
と言いたくなる気持ちもわかりますが、これも意外と効果的なんです。
「緊張しないように、緊張しないように」と考えると余計に緊張してきます。
無理に抑えるんではなくて、「緊張なんてコントロールできない、緊張するのは自分のせいじゃない」と思うと少し楽になります。
「緊張しています」と言っちゃう
「緊張を悟られないように…」と思うとどんどん緊張してきます。
緊張してどうしようもない時は「すみません。とても緊張しています」と正直に伝えた方が楽になります。
最初に言っておけば「緊張しているからちょっとうまく話せないんだな」と相手も思いますし、失敗も気にならなくなります。
緊張と上手く付き合ってパフォーマンスをあげましょう!
コメント